まかないバイクでのツーリングレポ第2弾。
気持ちは10代のリターンライダーがソロツーを楽しむ個人的な記事です。誰が得するでもないツーリング日記ですが、「行ってみようかな」と思っていただけたらこれ幸いでございます
さて今回は
自走初めてとなる七ヶ宿街道を抜け
米沢でO川さんオススメのラーメン(龍上海)を食べ
笹谷峠を抜けて帰ってくる というミッション。
前夜の雨で気持ちが萎え、グダグダした末12時半に出発。19時過ぎに予定が入っているのでいいとこ6時間のショートツーリングとなりました。
紅葉を楽しみに行ったのですが17日の段階でこの状態。
予想はしていたものの、ちょっと見頃には早かったみたい。残念
R113。ここは海の日ツーリングでみんなが通ったコースですが、途中結構な凸凹があり「リジットのオーナーは大変だったろうな」とちょっと気の毒に思いました。平日で交通量も少なく気持ちよく走れるものの、最近苦手なトンネルが次から次へと。。。(歳のせいかトンネルに入ると視力がそれまでの明るさからの変化に対応しづらくなったような感じ)。いくつかのトンネルを抜けると眼下が一瞬開け、案外高いところを走っていたことに気づく。
気温18度は手首の隙間から入る風がちょっと冷たい。
そしてこの辺から下るのだけど、バイク乗りの敵、”グルービング舗装”(縦溝の舗装)のコーナーが続く。
「あれ〜バイクの音が静かだなぁ」と夢見心地でしばらく走るも、空気を飲み込んだ瞬間ミュートを解除したような状態に。なんのことはない、気圧のせいでした 笑。
道を進むとモトクロスヘルメットを被ったライダーが対向車線をやって来た。割と軽装だったので「(ツーリングとは)違うかな?」と躊躇した矢先、軽く頭を下げて挨拶していただきました。一瞬出遅れたものの挨拶返しが(今度は)できた! 笑。
これ、これ、私は嫌いではないっ!なんなら全力で万歳しているっ。。。けど、自分からするにはガラスのハートすぎるヘタレでございます。
予想はしていたものの、ちょっと見頃には早かったみたい。残念
R113。ここは海の日ツーリングでみんなが通ったコースですが、途中結構な凸凹があり「リジットのオーナーは大変だったろうな」とちょっと気の毒に思いました。平日で交通量も少なく気持ちよく走れるものの、最近苦手なトンネルが次から次へと。。。(歳のせいかトンネルに入ると視力がそれまでの明るさからの変化に対応しづらくなったような感じ)。いくつかのトンネルを抜けると眼下が一瞬開け、案外高いところを走っていたことに気づく。
気温18度は手首の隙間から入る風がちょっと冷たい。
そしてこの辺から下るのだけど、バイク乗りの敵、”グルービング舗装”(縦溝の舗装)のコーナーが続く。
「あれ〜バイクの音が静かだなぁ」と夢見心地でしばらく走るも、空気を飲み込んだ瞬間ミュートを解除したような状態に。なんのことはない、気圧のせいでした 笑。
道を進むとモトクロスヘルメットを被ったライダーが対向車線をやって来た。割と軽装だったので「(ツーリングとは)違うかな?」と躊躇した矢先、軽く頭を下げて挨拶していただきました。一瞬出遅れたものの挨拶返しが(今度は)できた! 笑。
これ、これ、私は嫌いではないっ!なんなら全力で万歳しているっ。。。けど、自分からするにはガラスのハートすぎるヘタレでございます。

山形のライダーはいい感じだなとウキウキしての初上陸、高畠町の道の駅。
時間は14時過ぎ。ルートを確認しているところへ社長から調子はどうかとメールが入る(やっと起きたな。心配しているとは可愛い)。
コーヒーブレイクしたいところだったけど寒いし腹ペコだったので道を急ぐ。むしろ寒さと空腹、ラーメンに期待が膨らむ!
あとで考えると教えてくれたO川さんは南陽市にある龍上海本店を言っていたのかな?と思う節があったのだけど、支店がいくつもある有名店と知らなかった私は「米沢ラーメン 龍上海」で調べ迷うことなく米沢店へ。文字通り初めてのルートにして迷うことなく到着っ♪ スマホさまさま。
時間は14時過ぎ。ルートを確認しているところへ社長から調子はどうかとメールが入る(やっと起きたな。心配しているとは可愛い)。
コーヒーブレイクしたいところだったけど寒いし腹ペコだったので道を急ぐ。むしろ寒さと空腹、ラーメンに期待が膨らむ!
あとで考えると教えてくれたO川さんは南陽市にある龍上海本店を言っていたのかな?と思う節があったのだけど、支店がいくつもある有名店と知らなかった私は「米沢ラーメン 龍上海」で調べ迷うことなく米沢店へ。文字通り初めてのルートにして迷うことなく到着っ♪ スマホさまさま。

15時過ぎ。まずは最大の目的を達成でホッと一息。
この時間でもお客さんが数名。店員さんにおすすめを聞いたら慣れているのか即答で辛味噌ラーメンを薦めてくれました。
では、それで!
空腹も寒さも関係なく、本当に美味しかったです。下手な食レポは置いといて、またバイクで来たいと思うくらい。
帰りの元気もみるみる復活しR13を北上。
真っ赤なヤマボウシの街路樹が夕陽に照らされてとてもきれいだった。七ヶ宿の紅葉が見られなかった分はこれで帳消し。
途中、でっかい龍上海の看板を見つけたところでO川さんはこっち(本店)を言っていたのかな?と気づいたのですが、米沢市も初めて行って楽しかったので気にしない、気にしない 笑。
この時間でもお客さんが数名。店員さんにおすすめを聞いたら慣れているのか即答で辛味噌ラーメンを薦めてくれました。
では、それで!
空腹も寒さも関係なく、本当に美味しかったです。下手な食レポは置いといて、またバイクで来たいと思うくらい。
帰りの元気もみるみる復活しR13を北上。
真っ赤なヤマボウシの街路樹が夕陽に照らされてとてもきれいだった。七ヶ宿の紅葉が見られなかった分はこれで帳消し。
途中、でっかい龍上海の看板を見つけたところでO川さんはこっち(本店)を言っていたのかな?と気づいたのですが、米沢市も初めて行って楽しかったので気にしない、気にしない 笑。
曇り空ながらに感じる陽の角度で日没が近いことはわかっていたものの、スモークシールドをあげると1・2時間ほど巻き戻ったような明るさに「まだ大丈夫」と能天気になってしまう。

しかし秋の日はつるべ落としと言うように17時も過ぎるとさすがにこの暗さ。
仙台に向かうここはR286笹谷峠。
かなり久しぶりのこの道、すれ違った車は2台だけだった。「向こうから来ると言うことは通れる」と確信してくねくね道を登っていく。

仙台に向かうここはR286笹谷峠。
かなり久しぶりのこの道、すれ違った車は2台だけだった。「向こうから来ると言うことは通れる」と確信してくねくね道を登っていく。

今年ふと気づいたのが送電線の近くにいい道があると言うこと。
この写真のもう少し先は迫力満点の鉄塔が目の前に!もしかして送電線フェチ。。。なのか。。。R13の途中で正面に見えた作りかけの送電線。あれ?電線途中で無い???作っている最中??貴重なものを見た気になったものだ。
もっと早く家を出たら景色も楽しめたのにと悔やんでも悔やみきれない。なんとなく紅葉もしていそうな山々をかろうじて感じられたけど宮城県側へ下る頃には真っ暗闇。濡れた路面を覆う落ち葉が嫌な感じでコーナーにへばりついているけど車が来ない分、一人で走れる分、マイペースで走れるのはありがたい。苦手なトンネルもないし。
実は知らなかったのだけど、この道は。。。出るスポットらしい。
確かにそれを知ったら気味悪いけど、霧の怖さに比べたらよっぽどましです。あ、あと横切る動物とか。運良く昨日の峠道にさほど怖さはなく、むしろマイペースで走れない峠が終わってからの方が疲れてしまいましたが。
この写真のもう少し先は迫力満点の鉄塔が目の前に!もしかして送電線フェチ。。。なのか。。。R13の途中で正面に見えた作りかけの送電線。あれ?電線途中で無い???作っている最中??貴重なものを見た気になったものだ。
もっと早く家を出たら景色も楽しめたのにと悔やんでも悔やみきれない。なんとなく紅葉もしていそうな山々をかろうじて感じられたけど宮城県側へ下る頃には真っ暗闇。濡れた路面を覆う落ち葉が嫌な感じでコーナーにへばりついているけど車が来ない分、一人で走れる分、マイペースで走れるのはありがたい。苦手なトンネルもないし。
実は知らなかったのだけど、この道は。。。出るスポットらしい。
確かにそれを知ったら気味悪いけど、霧の怖さに比べたらよっぽどましです。あ、あと横切る動物とか。運良く昨日の峠道にさほど怖さはなく、むしろマイペースで走れない峠が終わってからの方が疲れてしまいましたが。
何はともあれ18時45分、無事にアスタに到着し社長&青ちゃんに会うことができました。
さすがに今回は左手とお尻が痛くなったーーー。
それ以上に楽しかったのは言うまでもありませんでしたが
今回も無事に遊んでこれたことに感謝、感謝です。
さすがに今回は左手とお尻が痛くなったーーー。
それ以上に楽しかったのは言うまでもありませんでしたが
今回も無事に遊んでこれたことに感謝、感謝です。
by Tomomi.H
2016年10月17日/名取市−米沢市/走行距離 236km
反省 もうこの時期は寒い。山越えにはタイツ着用。
メモ 102kmでリザーブ