”本日”ではない日もありますが、そこはご愛嬌で。。。
いかんせん今回は製作時間がなさすぎてブログどころではありませんでした
寝不足で心が病みかけていましたが(笑)、とりあえず私はようやくひと段落といったところです。
社長は相変わらず頑張っていますよ!
ではさっそく作業の方。
細かいステー類を製作・溶接してペイントの準備。




溶接するためにフレームの塗装を剥がします。
時間の都合上、今回は塗装を全部剥離しないので境目に段差ができないよう均す作業も。

時間の都合上、今回は塗装を全部剥離しないので境目に段差ができないよう均す作業も。


スイングアームも同様の作業をします。
あっという間ですが塗装完了の写真になります。
ひと足先に塗り終えた外装はM&KのMAKOTOさんへ。ロゴをビシッ!!と入れてくれることでしょう
ひと足先に塗り終えた外装はM&KのMAKOTOさんへ。ロゴをビシッ!!と入れてくれることでしょう



しこたま重かったDUCATIのエンジン。こんなものがフレームにぶら下がっているだけとは。(見慣れていないのでダウンチューブがないと落ち着かない。。。)
社長、磨く。
聞いてはいないけど、製作過程の中で極めて無になれる部分も必要なのかなと。
特に初めてのDUCATIということもあり、今までより頭を使う&勝手が違うこともあるみたいなので。
聞いてはいないけど、製作過程の中で極めて無になれる部分も必要なのかなと。
特に初めてのDUCATIということもあり、今までより頭を使う&勝手が違うこともあるみたいなので。



はい、嬉しそ〜

ホイールはアルマイト加工されていますが、花咲Gで軽く表面の汚れを落としました。10年ぶりの晴れ舞台だもんね
いよいよ着地です!
いよいよ着地です!