カッコウの声、爽やかな高原の朝。
外では静かに同宿者さんが出発の準備をする物音が聞こえます。
朝食をいただこうと食堂へ。すると間もなく2人組のライダーさんが出発するところでした。
ここから大阪へ行き、フェリーで九州まで行くのだそう。
「気をつけてー」と言ってお別れしました。
朝食をいただきながら宿のオーナーさんから宮城までのルートをあれこれアドバイスいただきました。
私が考えていたルートがそもそも無謀だった 笑。
ツーリングの達人のアドバイスは心強い!
9時近くにもう一人のライダーさんを見送ってすぐ、私も宿を後にしました。
この日は宮城に向かう前にビーナスラインの続き、美ヶ原高原まで行ってみます。
前日も来た白樺湖が背後に見えます。
そして前方に広がる光景。

きれいな草原の山!キタキタキターーー!!って言う爽快感!!!

ほどなく、また風景を見ようとバイクを停車。

見晴らしはいまいちでしたが、わざわざバイクから降りて眺めたくなるのに十分でした。

霧ヶ峰富士見台に到着。
富士山が見えていたら出来過ぎだったなぁ
富士山が見えていたら出来過ぎだったなぁ
少し前に同じ場所で立ち寄った老夫婦さんと再びここでご一緒に。ご主人は写真が趣味のようで車から降りてはまたパチリ。
2度目ともなると同じ風景を共有した者同士で自然と会釈を交わしました。
するとご主人の方から「これは883?」と。「自分もバイクが好きなんだ」と言うご主人、京都から奥様とやって来たとのことでした。
お二人の笑顔を見る限り、楽しい旅をしていたんでしょうね
2度目ともなると同じ風景を共有した者同士で自然と会釈を交わしました。
するとご主人の方から「これは883?」と。「自分もバイクが好きなんだ」と言うご主人、京都から奥様とやって来たとのことでした。
お二人の笑顔を見る限り、楽しい旅をしていたんでしょうね
ビーナスライン一番のお気に入りとなった霧ヶ峰を抜け、山峰大展望台でキノコ汁と五平餅をいただく。
キノコ汁はサワモダシを使った私には馴染みの味。
五平餅は朝ドラ「半分、青い。」で知った今食べてみたいナンバーワン。
名前ほど”餅”な食感ではなく、甘い味噌がとても美味しいものでした。
店員さんに650万円を支払う 笑。(若いのにちょいちょい古典的なギャグをぶっこんでくる店員さん)
「美ヶ原まで行くの?」と不敵な笑み。
「すっごい気になるしっ。え??なになに??」と聞いてみる。
「ここよりもっと寒いよ」と。
大丈夫、ギャグはともかく温かいおやつに身体もちょうど良く充電されたので
キノコ汁はサワモダシを使った私には馴染みの味。
五平餅は朝ドラ「半分、青い。」で知った今食べてみたいナンバーワン。
名前ほど”餅”な食感ではなく、甘い味噌がとても美味しいものでした。
店員さんに650万円を支払う 笑。(若いのにちょいちょい古典的なギャグをぶっこんでくる店員さん)
「美ヶ原まで行くの?」と不敵な笑み。
「すっごい気になるしっ。え??なになに??」と聞いてみる。
「ここよりもっと寒いよ」と。
大丈夫、ギャグはともかく温かいおやつに身体もちょうど良く充電されたので
開放感いっぱいのビーナスライン。吉川さんのナレーションでお楽しみください。

標高2,000m。
途中から勾配がちょっときつくなり、バイク大丈夫か!(私が下手くそ)と気にかけながらも日本一高い位置にある道の駅に到着
ここでもSSTRライダーさんがちらほら。
途中から勾配がちょっときつくなり、バイク大丈夫か!(私が下手くそ)と気にかけながらも日本一高い位置にある道の駅に到着
ここでもSSTRライダーさんがちらほら。

ここで家族にお土産を買うことにしました。併設された美術館のグッズもたくさん売られています。
かさばらないものをと悩みに悩み、ようやく帰りの身支度をしている頃に正午の鐘が鳴り渡りました。
長いツーリング、いよいよ帰路につきます。
かさばらないものをと悩みに悩み、ようやく帰りの身支度をしている頃に正午の鐘が鳴り渡りました。
長いツーリング、いよいよ帰路につきます。
女神湖を過ぎ、まずは軽井沢方面へ。
グーグルマップにはR18「日本ロマンチック街道」とある。
軽井沢と聞けば田舎者の私でも知っているので多少の高揚感があるものの、行けども行けどもロマンチックとは???
そんな時、ただならぬ山が視界に飛び込んできた。
すっごい男前な感じの山が浅間山だと知ったのは「浅間サンライン入り口」と言う看板を見つけた時だった。
浅間山か、それともロマンチックか?
悩んだ挙句この先にあるだろうロマンチックに期待し、のろのろ高崎方面へ走る。
だんだんと雄大な浅間山が見えなくなり始めた頃、また浅間サンラインへの分かれ道が。(繋がっていたのかぁぁぁ)これがこの旅2度目の心残りとなった。
すっごい後悔した!!浅間山、かっこよかったんだよぉぉぉ。
グーグルマップにはR18「日本ロマンチック街道」とある。
軽井沢と聞けば田舎者の私でも知っているので多少の高揚感があるものの、行けども行けどもロマンチックとは???
そんな時、ただならぬ山が視界に飛び込んできた。
すっごい男前な感じの山が浅間山だと知ったのは「浅間サンライン入り口」と言う看板を見つけた時だった。
浅間山か、それともロマンチックか?
悩んだ挙句この先にあるだろうロマンチックに期待し、のろのろ高崎方面へ走る。
だんだんと雄大な浅間山が見えなくなり始めた頃、また浅間サンラインへの分かれ道が。(繋がっていたのかぁぁぁ)これがこの旅2度目の心残りとなった。
すっごい後悔した!!浅間山、かっこよかったんだよぉぉぉ。
十分ならず急ぐな
そう神様のお告げがあったにも関わらず、行き当たりばったりをした自分が悪かったのです。
(ロマンチック街道の名誉の為にこちらをどうぞ。日本ロマンチック街道 私が走ったのはごく一部のようでした。。。)
そう神様のお告げがあったにも関わらず、行き当たりばったりをした自分が悪かったのです。
(ロマンチック街道の名誉の為にこちらをどうぞ。日本ロマンチック街道 私が走ったのはごく一部のようでした。。。)
この後延々と長野から群馬までR18を走る。
余談ですがこの辺り、案内標識に上田や高崎と見るたびに条件反射で真田丸のイントロやBOφWYの歌が頭の中で流れだすのでした ♪
その土地の郷土料理を食べ、地名を覚え、歴史と共にツーリングする楽しみなんて若い時は考えもしなかった。
まさに生きた社会科の勉強。(真面目か!)
我ながらいい感じに年をとったんじゃね?と、このツーリングで発見しました。
まさに生きた社会科の勉強。(真面目か!)
我ながらいい感じに年をとったんじゃね?と、このツーリングで発見しました。
知らない街の生活道路を走るのは好きです。
だけど関東は広い!!
どんどん街の密度が濃くなってきて夕方という時間帯も重なり進まない道にだんだん飽きてきてしまった。
(うわー東京近いー!)と思う頃にはもう高速に乗りたくなっていたので高崎ICから関越道→北関東道→岩舟JCTから東北道に入りました。
ここからは暗くても知った道。
無事、23時にアスタに到着しました。不思議と疲れは無く。
だけど関東は広い!!
どんどん街の密度が濃くなってきて夕方という時間帯も重なり進まない道にだんだん飽きてきてしまった。
(うわー東京近いー!)と思う頃にはもう高速に乗りたくなっていたので高崎ICから関越道→北関東道→岩舟JCTから東北道に入りました。
ここからは暗くても知った道。
無事、23時にアスタに到着しました。不思議と疲れは無く。
総走行距離 1,527km。
初めてのSSTRを終えました。
感謝。
初めてのSSTRを終えました。
感謝。
By Tomomi.H
SSTR 2018&ロングツーリング日記
(準備編1)千里浜へ〜SSTR2018準備
(準備編2)GWソロツーリング
(本番編1)SSTR2018完走
(本番編2)SSTRツーリング 2日目
(本番編3)SSTRツーリング 2日目 -その2-
お疲れ様ー!
こっちも、NHKの大河ドラマ見たような感じですよ。
SSTRもブログも大作でお疲れ様でした。
ブログを読みながら、どこを通ったのかな?
とGoogleマップを並べて足跡をたどったよ。
美ヶ原で昼って、有意義に過ごしてますね。僕と同じにおいがする!
長距離が大人の修学旅行 って思えるようになったら、もうベテランですね。
TVドラマも地方や歴史の勉強になりますよね。
伊達正宗のロケ地は回ったのかな?
7/7の宮城巡りは、前日(出発日)まで海外出張が入ってしまい、行けなくなっちゃいました。
後日、チャレンジします!
Oishiさん、ほんとですね、大作になってしまいました 笑。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。
同じにおいしますか!?
私は8時集合と言われたら8時に家をでるタイプですよ 笑。
なんて 笑。距離感がわからないのに加えマイペース過ぎました(反省)。
こんなもんなので、まだまだ全然ベテランじゃないです 笑。
今回これでもドラマで見た行って見たい場所、結構省いたんですよ。
これからの楽しみにとっておきます!
(ちなみに政宗のロケ地はまだです)
随分前から7/7を予定していらっしゃったのに。。。残念。
ぜひ次回チャレンジしてください。お待ちしてます。
出張、お気をつけて。