岩手山熔岩流まで辿り着いたソロツーリング。
後編は目的地のドラゴンアイへ。
その前に一応お知らせなのですが、ソロツーしているのは嫁の私です。社長は猛烈に仕事をこなしていますのでご心配なく
ちなみに社長がソロツーをしたとしても食べ物ネタも観光ネタもないと思われます。残念ながら夫婦でツーリングをしたとしてもペースも趣旨も合わない2人です。
焼走り熔岩流より再び八幡平の見返峠を目指す。
前回のK23アスピーテラインではなく、今回はK318の樹海ラインを走る。
樹々の木陰も濃さを増した初夏の道。平日にこの辺を走っているライダーさんとはほぼ100%の確率ですれ違いざまに挨拶しあえる。
残雪まだらな山脈が横たわるのを見ながら見返峠まであと◯kmのカウントダウンも進んでいく。
午後2時近くになる頃、見返峠に到着。

レストハウス前の駐輪場も目の前に有人の料金所があるのでバイクを安心して止められる。(バイクの利用料は¥200)
ここから徒歩で鏡沼・ドラゴンアイへ!


道ゆく人は慣れた様子で「こんにちは」と声を掛け合う。登山者のマナー?なのかな?バイク乗りと似てるなぁと思いながら真似をする。
さっそく焼走りのおじさんから教わった高山植物を意識した散策をしてみる。






慎ましい雰囲気が日本人好みなのかな。



ふと見たのがドラゴンアイ!?
!!!ドラゴンアイじゃん!!!

正直言うとブルーの瞳のドラゴンと言うより、崩れかかった巨大綾波レイが頭に浮かんだ。。。
私的には、ですよ。
なのでこれはこれで大変満足



と、ここで毎年秋田県大曲市からドラゴンアイを見にきているという方とお喋りタイム。「時間あるから晴れた時にいつでも来れるんだぁ」って。悠々自適で羨ましい!!そしてアスピーテラインをベタ褒めしていた。今回お会いするのは地元愛強い方ばっかり
帰りは岩手側に下りてR46の仙岩トンネルを通るのだそうで、なるほど、いつか走るルートに入れておこう。

ツーリングで100名山に登った時の思い出にピンバッジも集めているので購入。かさばらなくて良い。
今回の八幡平ツーリングは天気の良い日を選んだのでとても満喫できた。
紅葉シーズンもとても素晴らしいとの話。だけどバイクで来るにはキツイかなぁ?温泉ありでゆっくりの方が楽しめそうだな。


道すがら、ちらちら見える川の色が気になるので確かめたくなった。こうして見ると気のせいかと思ったけれど、川縁が錆びたように見える。

偶然足元にタイムカプセルを発見!開封まであと19年。
もう少し走るともっと良く見られる場所があったのがちょっと悔しい 笑。
写真で見るより湖の青(碧の方がしっくりするかも)がとても神秘的で、田沢湖もそうだけど竜が住んでいそうだと思える。
間違っているんじゃないかと思ったが、道理で風が生ぬるいわけだ。
R46からK50、そしてみずほの里ロードを走る。いっきに横手市まで行けるおすすめの快走路!


コロナが収束したらゆっくり来たいな。
こんな時思い出すのはあっぱれ隊のおじさん。(私がおじさんと言うのもなんだけれど)励まされました。
午後11時前に無事自宅へ到着。
いや〜Tabby Catちゃん、ほんとよく走ってくれました
ドラゴンアイを見るには期間が限られているのでお休みをくれた社長にも感謝です。
走行距離 654.9km