雨の休日。
FTRの試乗を予定していたけれどしょうがないのでもう少し作業を進める事にしました。
まずはタンクを塗装。
社長は艶消しの黒を希望していたらしいけど、艶消しって聞いていないので普通に黒い塗料を準備してしまいました。。。
社長による塗装です。下地もクリアも無しの塗りっぱですがけっこう上手
ただ、全体を見た結論から言うと「やっぱり艶消しの方が合ってたかも 」という感想。
社長による塗装です。下地もクリアも無しの塗りっぱですがけっこう上手
ただ、全体を見た結論から言うと「やっぱり艶消しの方が合ってたかも 」という感想。
外装カスタムもしてみたいと考えているようですが、やりだすといつ走れるの?となるので後回しです。
まずは走る腕を磨こう!!笑
まずは走る腕を磨こう!!笑

フレームも後々塗装し直しますが、後の面倒を考えるとこのタイミングで錆止め程度のペイントをする事に。
最初は赤いタッチペンでちまちま塗っていたのですが時間がかかりすぎるので1shotでペタペタ塗りました。
そんなわけで色んな赤が混ざっているのはご愛嬌。
最初は赤いタッチペンでちまちま塗っていたのですが時間がかかりすぎるので1shotでペタペタ塗りました。
そんなわけで色んな赤が混ざっているのはご愛嬌。

とりあえず赤くなっていれば良しです。


KAS。。。変な名前ですがKick Arm Stopperの略だそうです。
キック始動の際、ここに当たってストッパーの役目をします。
脱着式にしてステップ周りの邪魔にならないようにしたそうですが、自作の専用パーツに名前を刻みたくなる気持ち、何となくわかるような。
キック始動の際、ここに当たってストッパーの役目をします。
脱着式にしてステップ周りの邪魔にならないようにしたそうですが、自作の専用パーツに名前を刻みたくなる気持ち、何となくわかるような。

塗装の剥げがステッカーと馴染んでラフないい感じに
塗り直すのがもったいないなぁ。

塗り直すのがもったいないなぁ。


最後は前回のKX85の反省からグリップの端っこにバーエンドを付けて作業を完了しました
ペタペタとフレームを塗りながら開業日だった事に気付く。
ささやかながら作業場でちょっとお高いアイスを食べました
16年目突入。今後とも宜しくお願いいたします。
ささやかながら作業場でちょっとお高いアイスを食べました
16年目突入。今後とも宜しくお願いいたします。

By Tomomi.H