KX85のダートラ化を進めます。
まずはリアタイヤの交換。
まずはリアタイヤの交換。

フロントホイールを19インチ→16インチにします。
と、作業を見に来た私に社長が " 衝撃の事実 " を教えてくれました。
「タイヤ回した時、まぁバランスってのはあるんだけど、それにしてもこのバイク妙にぐわんぐわんするって言うか、前からおかしいような気がしていたんだよ。で、タイヤ外そうとしたら1箇所やたらと硬い所があって変だなと思ったら。。。」
「タイヤ回した時、まぁバランスってのはあるんだけど、それにしてもこのバイク妙にぐわんぐわんするって言うか、前からおかしいような気がしていたんだよ。で、タイヤ外そうとしたら1箇所やたらと硬い所があって変だなと思ったら。。。」

「これ見てみ」と言われて見たチューブ。
そこで社長が歪なシワに合わせてたたみ始めた。

そこで社長が歪なシワに合わせてたたみ始めた。

「中でこうなっていたよ」
なんと、こりゃ確かに衝撃!!
この部分がやたら硬くて重かった理由。
なんと、こりゃ確かに衝撃!!
この部分がやたら硬くて重かった理由。
「なにそれー 笑」てか、なんでこうなるの??新車買ったんだよ???
「よくパンクしなかったよなぁ」と変な感心をする社長。さすがハードチューブ。

そんなこんなで取り出した純正ハブを加工。
お次はスポーク張り。
実は今回社長が一番楽しみにしていた作業です
実は今回社長が一番楽しみにしていた作業です

今回、上のまっすぐなスポークを下のように曲げる道具を購入。
それを早く使いたくて使いたくてしょうがない社長 笑。

それを早く使いたくて使いたくてしょうがない社長 笑。

曲げる場面を見逃し、とっくにスポークを組んでいた。

どうやら上手くいったようです
ローダウンするために色々計算している社長。やるならとことんです。
フロントフォークは倒立フォーク(カートリッジ式)なので簡単にはローダウンできません。中のダンパーロッドを大幅に加工しています。
フロントフォークは倒立フォーク(カートリッジ式)なので簡単にはローダウンできません。中のダンパーロッドを大幅に加工しています。

整備をしてついに完成しました!!


By Tomomi.H