休日、DUCK TAILのワタナベさんのお誘いで社長とダートトラックを体験してきました。
社長はずっと自分に ”この仕事が終わったら” を言い聞かせているうち、そんな日がいつ来るんだ!?と気付き、やっとこの日を迎えました。
ワタナベさんと途中合流となった I ザワさんの手ほどきのもと体験走行。
見ているより走ってみると数倍楽しい!
何よりそこにある笑顔。
いい大人達が満面の笑顔になる空間って最高です。(写真どころでないほど楽しかった)
もっと走ってみたい!
そう思ったらマシンを借りてばかりもいられないので、さっそく1台作ることにしました。
ベース車はしばらく走らせていないKX85。
最低限ハンドルとリアタイヤを変えればコースに出られる、練習できる!
(できればFフォークも変えた方が良いらしいのですがそれは追々ということで。)
(できればFフォークも変えた方が良いらしいのですがそれは追々ということで。)

引っ張り出したらすっかり蜘蛛の巣が。。。最後に走ったのはいつだったかなぁ??
エンジンはあっさりかかりました。
「お〜元気、元気 」
ある意味極上車なので。。。1度も変えていないタイヤなのに角がしっかり残っている点でお察しください 笑
85よ、第2の人生、ダートラとして走ってちょうだい!
エンジンはあっさりかかりました。
「お〜元気、元気 」
ある意味極上車なので。。。1度も変えていないタイヤなのに角がしっかり残っている点でお察しください 笑
85よ、第2の人生、ダートラとして走ってちょうだい!
さて

Fブレーキよ、さらば〜。
もうモトクロッサーじゃない。
もうモトクロッサーじゃない。

社長が趣味で買って寝かせておいたハンドルバーをあてがってみる。
使ってなんぼだもんね、いただき!
それにしてもレバーのないスカスカの右手の不安感と言ったら。。。
使ってなんぼだもんね、いただき!
それにしてもレバーのないスカスカの右手の不安感と言ったら。。。
ハンドル幅が変わったのでスロットルケーブルの取り回しを変えて対応。

クラッチケーブルの長さは。。。どうかな?。。。キツイ??
こちらも取り回しを変えたら大丈夫。
ラッキーでした
こちらも取り回しを変えたら大丈夫。
ラッキーでした

跨ってハンドルの角度を決める社長。
ニヤけています。
結局このバイクも兼用になりそうだなぁ 笑
ニヤけています。
結局このバイクも兼用になりそうだなぁ 笑

手前がKX85、奥の2台はフルサイズのモトクロッサーです。
遠近感でわかりにくいと思いますが、小さいのにハンドル幅は最長です。
まずは1歩前進!
遠近感でわかりにくいと思いますが、小さいのにハンドル幅は最長です。
まずは1歩前進!

鉄げた(ホットシュー)2号もここまで出来ました。
ベルトを通す部分にも流派?があるのだそう(by ワタナベさん)。
今のところ何派にするかは分かりませんが、とりあえずSIDEBURNのベルトを付けることにしました。
ベルトを通す部分にも流派?があるのだそう(by ワタナベさん)。
今のところ何派にするかは分かりませんが、とりあえずSIDEBURNのベルトを付けることにしました。
リアタイヤは届いているので作業の続きはまたの休日に。
By Tomomi.H