
W妻さんの作業を進めています。
写真はエンジンハンガーとフレームをつなぐ部分を製作中。
写真はエンジンハンガーとフレームをつなぐ部分を製作中。

作業の流れはこちら。
1 径の違う材料を溶接
2 溶接後、旋盤にかける前の状態
1 径の違う材料を溶接
2 溶接後、旋盤にかける前の状態
3 旋盤作業のあと形を整えたもの
4 反対側はねじ切りされています
取り付けてどうなるか見せてもらったところ正直、「これだけのために?」といった感想。(写真は後日撮りますね)
相変わらず妥協しないなぁ。
相変わらず妥協しないなぁ。
さて、本日はガーデニングのお話も。
移転祝いにFORKさんよりいただいたサボテンが伸びまくってしまい、あの可愛らしさが半減。
どうにかしようと調べると”胴切り”という言葉が。
サボテンを切るなんて発想がなかっただけにショックを受け、しかも大事な頂き物なだけにプレッシャー。。。
どうにかしようと調べると”胴切り”という言葉が。
サボテンを切るなんて発想がなかっただけにショックを受け、しかも大事な頂き物なだけにプレッシャー。。。
イテテテテテと言いながら包丁で切ってみた。

感覚としてはゴーヤ。。。みたいな。
そしてこれでいいの!?そんでもってこの先どうなるのか???
こんな画、FORKさんには見せたくないなぁ。間違っていたらごめんなさい。
そしてこれでいいの!?そんでもってこの先どうなるのか???
こんな画、FORKさんには見せたくないなぁ。間違っていたらごめんなさい。

切られた方は「切り口を乾かす」とのことでアドバイス通りにしてみました。今後ちゃんと根が生えてくるのか不安。
それにしてもこうやって増やすとは知らなかった。

それにしてもこうやって増やすとは知らなかった。

小さい鉢の方は脇から伸びたものを土に挿したもの。すでに根がでていたのでこのまま育つ。。。はずです。
一方、サボテンは水栽培ができるらしいので別の種類のものも育ててみることにしました。
今の段階では不安しかない。
一方、サボテンは水栽培ができるらしいので別の種類のものも育ててみることにしました。
今の段階では不安しかない。
By Tomomi.H