納車時期が迫ってきているK賀谷さんの作業中です。
これは昨日の状態なのですが、絵面的に進んでいるように見えなかったため報告を割愛しました。
配線作業はとても地味ですが、ハンダ付けとか見ていると楽しそうです。
これは昨日の状態なのですが、絵面的に進んでいるように見えなかったため報告を割愛しました。
配線作業はとても地味ですが、ハンダ付けとか見ていると楽しそうです。

古い配線はサヨウナラ。
お疲れさまでしたね。
お疲れさまでしたね。

はい、

はい、

はい、と!
いっきに進んだ感がありますでしょ〜
社長もルンルン。
いっきに進んだ感がありますでしょ〜
社長もルンルン。
ひとつ前の記事でご紹介した1 moto showの動画で冒頭部分、モトクロッサーが会場に入れてもらえない場面がありました。
T「なんで?」
会話はピーピー鳴るし、そもそも英語がわからんのでどういう事だろねと、社長に聞いてみた。
社「電動バイクだからじゃね?」
T「は?別に電動だっていいじゃんね」
T「なんで?」
会話はピーピー鳴るし、そもそも英語がわからんのでどういう事だろねと、社長に聞いてみた。
社「電動バイクだからじゃね?」
T「は?別に電動だっていいじゃんね」
社「そうじゃなくて、静かだって事なんじゃね?」と。
言われて動画を見ると、確かに音がしない=存在に気づかないかのような演出に見える。それをいい事にやりたい放題 笑。
と、そんな解釈に落ち着きましたが、本当のところはどうなんでしょうね?
最後に社長「ダメだ、電動バイクなんか」
言われて動画を見ると、確かに音がしない=存在に気づかないかのような演出に見える。それをいい事にやりたい放題 笑。
と、そんな解釈に落ち着きましたが、本当のところはどうなんでしょうね?
最後に社長「ダメだ、電動バイクなんか」
。。。だそうです。今時そんなこと言うと古い人間って言われちゃうんだから 笑
By Tomomi.H
「遊園地じゃねぇ、モーターサイクルショーだぜ」と冒頭に。
2人が来ると。。
「おまえたちのショーじゃねぇ、ソーラーパワーXXX(電動)は川の反対側だ」
「XXXXX 小僧が来るんじゃねぇよ」 とはき捨てています。 (XXXは日本語になりません)
長く走っている・・筋金バイキーがその前にコメントをしていますから、”ほんまもんのバイク乗りだけ” と言ったところでしょうか。
このForeman(陪審員)だとインジェクションもだめかも。
Komiyamaさん、コメントありがとうございます!内容がわかってスッキリです。社長と「さすが(英語)強いよね〜」と羨ましい思い。。。笑
エンジンからモーターへ変わっていく流れは仕方ないものの、ビデオには皮肉もうまく込められているみたいですね。
国は違えど思いは同じ。
ほんと、言葉が通じなくて残念です 笑