ハンドルの高さが変わることによりケーブル類やウインカーの配線も新たにやり直します。
ギボシで延長されているためもっこりしている箇所を繋ぎ直していきます。
これでハンドルバーの中にスッキリと配線を通すことができました。
ギボシで延長されているためもっこりしている箇所を繋ぎ直していきます。
これでハンドルバーの中にスッキリと配線を通すことができました。

次の作業はエンジンのチューニングだそうです。




燃焼室の加工をしているところです。
磨くくらいなら手伝えそうなものですが、「素人には触らせない領域」だそうです。
磨くくらいなら手伝えそうなものですが、「素人には触らせない領域」だそうです。

1個作業完了しました。違いは一目瞭然ですが、ピカピカになっただけではありません。
さて、”同じものを作るのが大変な類の作業”の2個目に取り掛かった社長。「あと1cc足りなかった。。。」とか言いながらやっています。
いつもより理系っぽい作業をしていますが、こういう作業の方が個人的には社長らしいなと感じるところです。
エンジン、調子良くなるといいですね。
By Tomomi.H
さて、”同じものを作るのが大変な類の作業”の2個目に取り掛かった社長。「あと1cc足りなかった。。。」とか言いながらやっています。
いつもより理系っぽい作業をしていますが、こういう作業の方が個人的には社長らしいなと感じるところです。
エンジン、調子良くなるといいですね。
By Tomomi.H