O崎さんのスポーツスター、作り物を終えやっと外注さんへ出せるところまでこぎつけました。
キャブカバーはリング部分を一度失敗しつつも完成。



出っ張り具合はこの程度。
さて、マフラーはどんな感じになるのかな?ドラッグパイプかな?という私の予想。
でも、「王道だけど音が問題」というのが社長の悩みどころ。
はてさて、じゃあどんな感じになるのだろう?と思っていたところ、帰るコールと共に送られてきた写真に思わず「え〜!?」と返信してしまった 笑。そして本人も「いかがなものか?」と自分で作ったにもかかわらず半信半疑な様子 笑。
それが、こちら。
初めて見たときは形状と長さにびっくり。
以前shovelのモンテカルロでもチャンバーを使ったマフラー製作はしたものの、今回はこれまでスマートなイメージで作ってきたのでギャップがあり過ぎ。
ところが見慣れてくるとあれだけ「ない」と思っていた声も「いや。。。ん?。。。」となってくる。オーナーO崎さんはキモカワ発言が出るほどに 笑。
けっこう崩しましたね、社長。

以前shovelのモンテカルロでもチャンバーを使ったマフラー製作はしたものの、今回はこれまでスマートなイメージで作ってきたのでギャップがあり過ぎ。
ところが見慣れてくるとあれだけ「ない」と思っていた声も「いや。。。ん?。。。」となってくる。オーナーO崎さんはキモカワ発言が出るほどに 笑。
けっこう崩しましたね、社長。




まかないバイクに装着し走行してみたところ、程よい低音にまとまりました。
跨った時もマフラーに触れない位置なので安心です。
跨った時もマフラーに触れない位置なので安心です。

脱着もらくらく。
今回はワンオフパーツが多かったのですが、見た目だけでなく整備性を重視した作りになっています。
今回はワンオフパーツが多かったのですが、見た目だけでなく整備性を重視した作りになっています。
続 本日の作業場
外装ペイント担当のYossyが打ち合わせに来てくれました。
どんな感じにするか、で、Yossyが色々と提案をしてくれたようでその案を採用。キマる時って本当、あっという間に決まるものです。これまで酸いも甘いも一緒に経験して来たアスタメンバーYossy。「なにげに目が肥えたなぁ」と社長も納得したらしいです。期待して待つとしましょう
どんな感じにするか、で、Yossyが色々と提案をしてくれたようでその案を採用。キマる時って本当、あっという間に決まるものです。これまで酸いも甘いも一緒に経験して来たアスタメンバーYossy。「なにげに目が肥えたなぁ」と社長も納得したらしいです。期待して待つとしましょう
by Tomomi.H
前売りチケット販売中!